タクミックは環境経営を推進しています

弊社では、SDGsと地球環境保護の考えを尊重し、2009年に環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」を認証を取得して、環境経営を実践しております。

エコアクション21とは

環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)であり、企業や団体が環境への取り組みを自主的かつ継続的に行うための枠組みです。エコアクション21は、環境への取り組みを経営に組み込み、持続可能な社会の構築を目指すための実践的なツールです。1996年に策定され、2004年以降は認証制度として運用。2017年には「エコアクション21ガイドライン2017年版」が公表され、業種別の対応も整備されています。特に中小企業にとっては、ISO14001ほどの負担をせずとも環境経営マネジメントとして有効であり、弊社ではいち早く導入いたしました。

中小企業を含むあらゆる事業者が対象で、以下のような目的があります:
環境負荷の低減(CO₂削減、省エネ、廃棄物削減など)
環境経営の強化
社会的信頼の向上
SDGsやESGへの対応

エコアクション21の基本概要

エコアクション21は、以下の3つの要素を統合した仕組みです:
環境マネジメントシステム(EMS)
環境パフォーマンス評価
環境報告(環境経営レポート)
これにより、企業は環境への影響を把握し、改善目標を設定し、実行し、その成果を社会に報告するという「PDCAサイクル」に基づいた事業活動が可能になります。

エコアクション21の認証・登録制度

エコアクション21に取り組む事業者は、ガイドラインに基づいて活動を行い、第三者機関(中央事務局:一般財団法人持続性推進機構)による審査を経て、認証・登録を受けることができます。

認証を受けることで、以下のようなメリットがあるといわれています:
環境配慮企業としての社会的評価の向上
金融機関による低利融資制度の利用
入札や取引先選定での優遇
社内の環境意識向上

タクミックの環境方針

環境理念

株式会社 タクミックは、樹脂製品の設計や試作品製造、受託開発の関連業務を通じて お客様に情報や
サービスの提供を目的とし、地球環境の保全や環境負荷を低減するための、環境経営システムを構築、
社員ひとりひとりが達成すべき目標に知恵を出し、環境保全活動に継続的に取り組みものづくりを通じて
地球環境への負荷の低減、そしてすべてのことに前向きに努めてまいります。

行動指針

〔1〕環境保全に適した製品・材料の購入及び販売に努めます。
〔2〕二酸化炭素排出量削減、省資源(節水)を図り、地球温暖化防止に努めます。
〔3〕廃棄物、化学物質使用量の削減と資源の再利用を推進します。
〔4〕達成すべき目標、目的を設定し全社員に周知し、環境経営方針を公開します。
〔5〕環境経営システムを継続的に改善し、環境保全対策を推進します。
〔6〕環境に関する法規制及び当社が同意したその他の要求事項を遵守します。
〔7〕環境教育を通じて、全社員に環境方針を周知するとともに、環境保全に関する意識の向上を図ります。

環境保全活動

私たちは、環境省が策定したエコアクション21環境経営システム ・環境活動レポート
ガイドラインの認証を取得し、全社を挙げて環境保全活動に努めております。
認証・登録番号 0003514取得日 2009年4月14日

エコアクション21環